こどもの矯正
矯正治療

こどもの矯正

  • TOP
  • こどもの矯正
こどもの矯正

こどもの矯正

まだ乳歯があり、顎の成長が見込まれる時期の矯正治療です。おおよそ3歳から12歳くらいまでが対象となります。顎の成長を利用して上顎前突、反対咬合などの骨格の不調和を改善します。永久歯のスペース不足が見込まれる場合は、顎の側方拡大によりスペースを確保します。指しゃぶりや弄舌癖などの習癖もこの時期に取り除きます。

こどもの矯正のメリット

BENEFITS

1正常な成長発育が
期待できる

不正咬合や不良習癖が顎顔面部の成長発育を阻害している場合、早期に問題点を改善することで、その後の正常な成長発育が期待できます。

2難症例化を予防できる

骨格的に問題のある症例では、顎骨の成長を制御することによって状態の悪化を予防できる可能性があります。

3永久歯の治療を回避、
または容易にできる

早期に治療を開始することで永久歯の治療を回避できたり、治療の選択肢を増やせる、治療期間を短縮できたりする可能性があります。

4大人の装置と比較して
簡単な装置を用いる

夜間のみの取り外しの装置や、部分的な装置を用いるため、比較的簡単に治療を進めることができます。

こどもの矯正のデメリット

  • 気になるところが改善されるまでに時間がかかることがある
  • 引き続き永久歯列の治療も必要となる可能性がある
  • 装置が当たって痛いことがある
  • 歯の生え代わりに合わせて装置の作り直しが必要になることがある
  • 患者さんの協力が必要不可欠である
  • 患者さんのモチベーションを維持するのが難しいことがある

こどもの矯正で行うこと

WHAT TO DO
こどもの矯正で行うこと

1骨格の不調和の改善(骨格性上顎前突、骨格性下顎前突など)

頭の位置に対し、上顎骨や下顎骨の位置異常がみられる場合、顎の成長を利用して改善を図ります。上顎前突では上顎骨の成長抑制または下顎骨の成長促進、下顎前突では上顎骨の成長促進または下顎骨の成長抑制を行います。

【用いる装置】

ヘッドギア、上顎前方牽引装置、
機能的矯正装置、歯科矯正用咬合誘導装置

2咬み合わせの改善(過蓋咬合、一歯反対咬合、交叉咬合など)

前歯のかみ合わせが深い、一本だけ咬み合わせが逆転しているなど、放置すると顎骨の正常な成長発育に支障をきたす可能性のある咬み合わせを改善します。

【用いる装置】

機能的矯正装置、リンガルアーチ

3不良習癖の除去(指しゃぶり、弄舌癖、低位舌など)

指しゃぶりや舌癖などは、前歯の咬み合わせに悪影響を及ぼす可能性が高いため、5歳以降を目安として取り除きます。筋機能トレーニングを行う場合もあります。

【用いる装置】

タングクリブ

4永久歯のための
スペース確保(叢生)

永久歯の生えるスペースが少ない、あるいはすでに永久歯のならびが悪い場合に、顎骨の側方拡大などによりスペースを確保します。

【用いる装置】

クワドヘリックス、急速拡大装置、
拡大床装置

こどもの矯正治療例

EXAMPLE OF TREATMENT

症例C-1

主訴 上の前歯が出ている 
咬み合わせが深い
年齢性別 9歳男性
診断 下顎骨劣成長による骨格性上顎前突
治療法 下顎骨の前方成長を促進する、咬み合わせを浅くする(抜歯なし)
装置 機能的矯正装置
治療期間 2年10か月 (通院回数17回)
費用 330,000円
+調節料(2,200円×17回)

*治療上のリスクとして歯根吸収、歯肉退縮、むし歯、歯肉炎、口腔粘膜の傷、顎関節症があります。

治療前
症例
症例
症例
症例
症例
治療中
症例
症例
治療後
症例
症例
症例
症例
症例

過蓋咬合を伴う上顎前突の症例です。頭蓋に対し、上顎骨の位置は標準的でしたが下顎骨が後方に位置していたため、夜間に機能的矯正装置を使用し下顎骨の前方成長促進と大臼歯の挺出を図りました。下顎骨の前方成長が認められ、側貌は大きく改善しました。

症例C-2

主訴 うけ口を治したい
年齢性別 9歳女性
診断 上顎骨劣成長による骨格性下顎前突
治療法 上顎骨の前方成長を促進する(抜歯なし)
装置 上顎前方牽引装置、リンガルアーチ、下顎拡大床装置
治療期間 2年6か月 (通院回数18回)
費用 330,000円
+調節料(2,200円×18回)

*治療上のリスクとして歯根吸収、歯肉退縮、むし歯、歯肉炎、口腔粘膜の傷があります。

治療前
症例
症例
症例
症例
症例
治療中
症例
症例
治療後
症例
症例
症例
症例
症例

下顎前突の症例です。頭蓋に対して上顎骨が後方に位置していたため、夜間に上顎前方牽引装置を使用し上顎骨の前方成長を促進しました。下顎は拡大床装置を用いて上顎との幅径を合わせました。上顎骨の前方成長により、側貌は大きく改善しました。

症例C-3

主訴 歯が1本だけ前に出ていてガタガタである
年齢性別 9歳女性
診断 アングルⅡ級叢生
治療法 上顎拡大装置によりスペースを作る(抜歯なし)
装置 クワドヘリックス、リンガルアーチ
治療期間 1年6か月 (通院回数12回)
費用 335,500円
+調節料(2,200円×12回)

*治療上のリスクとして歯根吸収、歯肉退縮、むし歯、歯肉炎、口腔粘膜の傷があります。

治療前
症例
症例
症例
症例
治療中
症例
症例
治療後
症例
症例
症例
症例

前歯部叢生の症例です。スペース不足のため、交換時期の遅れた左上前歯だけが前方に押し出されていました。クワドヘリックスを用いて上顎歯列の幅径(横幅)を広げてスペースを作ったのち、リンガルアーチを用いて左上中切歯を内側に牽引しました。

症例C-4

主訴 下あごが左方へずれている、
上と下の真ん中が合っていない
年齢性別 6歳女性
診断 下顎正中の左方編位を伴う左側乳臼歯部交叉咬合
治療法 上顎骨の側方拡大を行う(抜歯なし)
装置 上顎拡大床装置
治療期間 0年6か月 (通院回数4回)
費用 275,000円
+調節料(2,200円×4回)

*治療上のリスクとして歯根吸収、歯肉退縮、むし歯、歯肉炎、口腔粘膜の傷があります。

治療前
症例
症例
症例
症例
治療中
症例
症例
治療後
症例
症例
症例
症例

左側臼歯部交叉咬合の症例です。乳前歯一歯分の上下正中のずれが認められました。上顎歯列の幅径(横幅)が下顎歯列の幅径よりも狭かったため、上顎拡大床を夜間のみ使用しました。6か月後、上顎歯列幅径が拡大され咬合は安定し、上下の正中も一致しました。乳歯列であったこともあり、早期に改善することができました。